平素は同窓会活動にご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。残念ながら現在もコロナウイルス禍は終息する気配がなく、2年にわたり本会や校友会の対面イベントが開催中止となっております。ウイルスに罹患、あるいは仕事で損失を受けた会員の皆様には心より御見舞申し上げます。
さて、私は40 年以上前に母校生徒会で学院祭実行委員長を務めたことがあります。学院祭(現在の夢工祭)の前日、準備が続く校内を見回りしていると自分の教室からエレキギターの響きとともに級友M君の歌声が聴こえてきました。
~こわれかかった真赤な車に乗って、
奴らが地獄の果てから舞い戻ってきた~
~昔はやった唄を歌えば、町中はお祭りさわぎ~
ロック系音楽に興味がなかった私ですが、その歌詞とメロディーだけは40 年経っても耳の奥から離れません。何の曲?誰の歌?誰に聞いても、わからない。そこで、ガラケーからスマホへ買い替えた時に聞いてみました、Miss “OK Google”
に。最初の1 小節を口ずさむと、答え一発!それは「カーニバルがやってくるぞ」という曲名で、1971 年に結成されたロックバンド「四人囃子」とのこと。私は一気に霧が晴れたような爽快感を得て、高価なスマホ代金を少し忘れることができました。
このような利便性の高いICT 機器の数々を多くの方々が日常的に活用しています。そのデメリットにも注意しつつ、本会ではコミュニケーションツールとしてホームページ、Facebook、LINE やZoom オンライン会議に活用しています。それらは多くのOB・OGが交流し歓談できる「ホームカミング・パーティー」や母校の夢工祭で集うスペース「おもいでCafé」のオフラインでの交流には及びませんが、本会会員の交流や情報提供に役立てるよう努力いたします。形に残る会報発行も継続いたしますので、今後ともご支援とご協力をお願い申し上げます。
なお、民法改正によって本年4月から18 歳以上が成人となりました。未成年で保護されていた部分がなくなり、悪質なビジネスの横行が懸念されます。新しく本会会員となった皆様。悪い誘いや危ない契約は「断わる勇気」をもって、夢へと進むことを願っております。