2024年度高等学校活動報告

副校長 島田浩行

同窓会の皆様、毎年母校の為に色々とご理解とご協力、ご支援をいただき、誠にありがとうございます。

今年度は272人の新入生を迎え入れてスタートを切りました。年度の学校行事も高尾山の強歩大会からスタートしました。4月25日に実施し天候にも恵まれ、生徒はみな新緑の高尾を楽しんでいました。文化祭(夢工祭)と体育祭はほぼ通常通りの形で実施できました。生徒諸君は実行委員を中心にしっかりと準備、運営を行い、本当によく頑張り盛り上げてくれました。文化祭は9月21日22日に行われ、昨年同様に模擬店も実施しましたし、各クラスの出し物も通常通り実施しましたので多くの生徒たちは十分に楽しんでいました。夏休み中から準備を行なっていたクラスもありました。文化部の活動発表も盛大に行われ、特設ステージでは昨年同様にダンス部・吹奏楽部・軽音楽部、体育館での演劇部の発表が行われ、盛り上がっていました。体育祭も例年とほぼ同じ内容で11月5日に本校グランドにて実施することができました。クラス対抗の大縄跳びや全員リレー、女子のダンスが大変に盛り上がりました。クラス対抗全員リレーには多くの教職員も参加し大会を盛り上げました。

クラブ活動では、柔道部が都大会の個人戦100kg級で優勝と大活躍いたしました。インターハイに出場し、ベスト16と大健闘でした。これからの活躍が楽しみです。また関東選抜柔道大会に個人戦で2名の生徒が出場し活躍いたしました。陸上部では都大会において男子1年生砲丸投げで1位となり、関東大会に出場し大健闘いたしました。男子バスケットボール部では今年も東京都支部選抜選手に選ばれた生徒がいました。ソフトテニス部は八王子市民大会で男子ペアが3位、女子ペアが準優勝となり健闘いたしました。自動車部は今年も白浜ソーラーカーレースに出場し特別賞を受賞いたしました。演劇部は東京私立中学高等学校演劇発表会で特別賞受賞しました。硬式野球部は夏の西東京大会で4回戦まで進出、今年も吹奏楽・チアの応援があり大会を盛り上げてくれました。また球場では多くの卒業生の皆様にご声援をいただきました。誠にありがとうございました。野球部は大会以外にも11月にバングラデシュにおいてインターナショナルスポーツコラボレーションに参加、貴重な体験ができたと思います。

海外研修(宿泊行事)として、高校2年生で12月にグローバルプロジェクト(宿泊研修)を昨年に続き実施、行き先はシンガポール、沖縄、奄美大島、北九州、南九州、関西、ネパール(インターナショナルクラス)で、それぞれの場所でSDGsに関するプロジェクトを実施することができ、全て無事に終えることができました。また年明けの1月から3ヶ月留学を今年もオーストラリアで実施し7人が参加いたしました。またインターナショナルクラスの生徒がコロンビアで開催されたラウンドスクウェア国際会議に参加しました。このように海外も含め宿泊行事が今年も通常通り行えたことは本当に良かったと思います。

まだ他にも紹介したい活動がたくさんありますので、是非本校のホームページBlogをご覧ください。

このように、生徒たちは今年度も様々なことにチャレンジし、活躍しました。同窓会の皆様には今後とも是非ご理解とご協力をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。また、お時間があるときには是非母校にお越しください。お待ちしております。

関連記事

TOP